第七代松江藩主、不昧流茶道茶祖である不昧公によって命名された御菓子であり、公が命名の上、和歌もよまれています。
→一覧はこちらから
「菜種の里」「山川」「若草」
全11品
初代の作り出した独創性のある格調高いお菓子を伝承し、守り続けております。
「日の出前」「増鏡」 【春】 「四ヶ村」「玉水」「八重垣」 【夏】 「うす氷」 【秋】 「宗納」「呼子鳥」「山河」「松風」 【冬】 「東雲羹」
菓子処松江において、生み出した数々の味わいある和菓子をお伝えしております。
「花けしき」「湖都路」「出雲蕎麦楽」 「松江堀川八景」「おかげさまの中」「朝汐」 「うきぐも」「松韻」「ゴールドカステラ」「湖月」「艸果」「花わらび」 「本煉羊羹」「小倉路」「清泉」「縁ぜんざい」 【春】 「季子ごよみ(春)」「よもぎ野」 【夏】 「季子ごよみ(夏)」「氷室」「梅しずく」 「涼風菓」「くずきりそうめん」「くちどけ水羊羹」 「清涼」「柚子羹」「琥珀糖」「葛桃香」 【秋】 「季子ごよみ(秋)」「本栗羊羹」「柿羊羹」 【冬】 「季子ごよみ(冬)」「福柚子」「花びら餅」
弊社におきましては、春夏秋冬の各季節毎に特別の企画をいたし日常のお菓子とは一段違った趣ある季節菓子を謹製致しております。
→詳細はこちらから
ジャパンブランドとして松江の和菓子が選ばれ、ニューヨークでイベントが開催されました。それに出品した和菓子でございます。